太巻き
珍しくお料理ネタです。
ずっと関東で育った私。
恵方巻きというものを知ったのは何年前だろう?
でも最近はこの時期になるとあちこちで、
予約のポスターやお惣菜コーナーで当然のように
太巻きを見かけるようになりました。
我が家でも去年は適当な具で太巻きを作ったら、
意外に喜ばれたので、取り合えず今年も作ってみました。
子供もどこで情報を得たのか?
今年は南南東だって!無言で一気に食べるんでしょ?
と食べる気満々の様子。
残念ながら私が作った太巻きはさっさと包丁を入れて、
切ってしまったのでちょっと違ってしまったのですが、
お豆を撒いて終わってしまうよりも恵方巻きがある方が
節分の雰囲気も倍増で、行事としてより楽しめる気がします。
年の数だけあの硬い豆を食べるのはちょっと大変だけど、
太巻きならお腹いっぱい食べちゃいます。
| 固定リンク
コメント
何故か恵方を間違えていた私・・・やっぱりドジ子だわ~(^^ゞ
恵方巻きは大阪に住んでいた時に知って、それ以来毎年でーす
関東に戻ってきたら、こちらでも宣伝が凄くてびっくり!
いろりさんの太巻き、美味しそうだわ~♪
無言で食べる…ほんとーに静かな夕飯だよね!
ただ、やっぱり食べすぎちゃうのがな~悩みの種だわ
投稿: ゆっきー | 2011年2月 5日 (土) 20時02分
☆ゆっきーさん☆
作りすぎちゃったかな★と思ったら
結局お腹に入っちゃった(^-^;
こっちでもすっかり定着しつつあるよね。
関西ではやっぱり恵方に向かって無言で食べるの?
子供は絶対喋り出しちゃいそうだなぁ(#^.^#)
恵方は間違えちゃうって、私もやりそう。
聞いていても「だいたいこっちだ」
とか言って食べちゃったので、微妙にずれてたと思うわ(^^ゞ
投稿: いろり | 2011年2月 5日 (土) 22時09分